給油は何を入れているのか聞かれたので、ガソホール91だと言ったら、それが原因だと。ベンゼン91を入れなきゃダメだと。タンクの上には「タイ語でベンゼンかもしくはガソホール91」と書いてあるのだが、実際はベンゼン91を入れるらしい。要するに私が給油の種類を間違えていたのだ。
タイには、ガソホールとベンゼン、それぞれ91と95があるのだが、違いをよく知らなかった。しかもタイ語の標記なので、よくわからなかった。
次のようなことらしい。
- ベンジン95 ・・・ オクタン価95のガソリン。いわゆるハイオクガソリン。
- ベンジン91 ・・・ オクタン価91のガソリン。いわゆるレギュラーガソリン。
- ガソホール95 ・・・ 10%のバイオエタノールを混合したオクタン価95のガソリン。
- ガソホール91 ・・・ 10%のバイオエタノールを混合したオクタン価91のガソリン。
- E20 ・・・ 20%のバイオエタノールを混合したガソリン。
- E85 ・・・ 85%のバイオエタノールを混合したガソリン。
- ディーゼル ・・・ いわゆる軽油です。
- B5 ・・・ 5%のバイオディーゼルを混合した軽油。
また、ベンゼンは最近売っているスタンドがあまりないのが現状だ。高いから売れないのだ。
親切なカワサキショップの人から、スタンドを紹介してもらい、近くのスタンドすぐ給油した。
帰路の走りは、全く違った。アクセルを吹かすとそのままエンジンに伝わる感じで、加速も力も全く違った。
間違った使い方をしていた自分に大いに反省し、またひとつ賢くなったと思う。
マフラーも、元の純正のものに戻し、おとなしくなった。やはり60前の親父には、静かなほうがいい。
この記事へのコメント
印刷屋
坂口
大変でしょうけど面白そうです!
ライフシラチャ!
管理人のおじさん
坂口
管理人のおじさん
調べてみて知ったのですが、日本でも植物性のバイオエタノールの混合ガソリン(ガスホール)を法制化しているようですね。そうなると、バイクのエンジンもそれなりに変えないと、乗れなくなりますよネエ。
今回は、かなり賢くなりました。
くんたれ
管理人のおじさん